コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

coffee note

  • ホーム
  • カフェ
    • CBD
    • カールトン/Carlton
    • コリングウッド/Collingwood
    • サウスメルボルン/South Melbourne
    • ノースメルボルン/North Melbourne
    • フィッツロイ/Fitzroy
    • ブランズウィック/Brunswick
    • リッチモンド/RIchmond
  • 人気の高いカフェ
    • 「カフェの街」メルボルンのサードウェーブカフェを紹介
    • 朝食のあるカフェ
    • ブランチのあるカフェ
    • ランチのあるカフェ
    • スイーツのあるカフェ
  • ロースター
    • CBDのロースタリー
    • アボッツフォードのロースタリー
    • カールトンのロースタリー
    • ケンジントンのロースタリー
    • コリングウッドのロースタリー
    • サウスメルボルンのロースタリー
    • チェルトナムのロースタリー
    • ノースメルボルンのロースタリー
    • バラクラヴァのロースタリー
    • フィッツロイのロースタリー
    • ブランズウィックのロースタリー
    • リッチモンドのロースタリー
  • コラム
  • 運営者情報

焙煎方法

  1. HOME
  2. 焙煎方法
2024年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年5月1日 thecoffeelab コラム

焙煎におけるソーキング(Soaking)とは?効果や意味を解説

最近、日本の焙煎業界でも良く耳にするSoaking。しかし、インターネットで「焙煎 ソーキング」と調べても詳しい情報は出てきません。焙煎では一体どのような用語でどのような技術なのでしょうか? Soakingとは ”Soa […]

2024年4月18日 / 最終更新日時 : 2024年10月20日 thecoffeelab コラム

【焙煎手順③】焙煎プロファイルの作り方と準備の方法

焙煎プロファイルとは? 焙煎プロファイルとは、生豆の特徴や狙いたい焙煎度に応じてどのようにアプローチしていくかというものです。焙煎プロファイルを、細かく作れば作るほど焙煎時のパニックが少なくなります。 焙煎では、全ての豆 […]

2024年4月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月18日 thecoffeelab コラム

【焙煎手順②】欠点豆をハンドピッキングしよう。12種類と見分け方、悪影響を徹底解説

欠点豆とは、生豆に混入している不完全な豆のことです。これらは、「コーヒーの味」「焙煎」に悪影響を与える豆で、「傷んでいる豆や異物が混ざっている不良豆」が欠点豆となります。 コーヒーの生産地でコーヒーチェリーを収穫し精製す […]

2024年4月13日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 thecoffeelab コラム

【焙煎手順①】コーヒー焙煎のための生豆の選び方を徹底解説

焙煎をするにあたり、一番最初にやらなければいけないのが生豆の選定です。 コーヒーの味わいを左右する最も重要な要素は、間違いなく生豆の品質。どれだけ凄い焙煎技術を用いても、生豆の本来の品質を超える味や香りを引き出すことはで […]

2024年3月2日 / 最終更新日時 : 2024年10月27日 thecoffeelab コラム

焙煎における失敗(Roasting Defects)とその対策について

英文で焙煎に関する情報を漁っていたところ、英語圏ではよく話題に上がるRoasting Defects(ディフェクト)に関する情報が日本語では少ないことに気付いたので簡単にまとめてみました。 There are a num […]

2024年2月24日 / 最終更新日時 : 2024年10月27日 thecoffeelab コラム

【焙煎手順④】焙煎中における3つのフェーズとRoRの考え方と重要性

【ドライングフェーズ/Drying Phase】 【メイラードフェーズ/Maillard Phase】 【デベロップメントフェーズ/Development Phase】 【RoR /温度上昇率】 焙煎はコーヒーを作る過程 […]

2024年2月6日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 thecoffeelab コラム

【焙煎手順まとめ】コーヒー焙煎のやり方を1から詳しく解説

こんにちは、これから焙煎を始める皆さん。 焙煎を始めるにあたってGoogleやYouTubeでたくさん調べていると思います。そして、最終的に辿り着くのがあるサイトではこう言ってるけど、違うサイトではこう言っているという矛 […]

2024年1月27日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 thecoffeelab コラム

【初心者用】コーヒー焙煎の基礎とやり方を解説!時間や温度で味を調節する方法とは

焙煎はコーヒーの深い味わいと香りを引き出す、重要なステップの一つです。焙煎は単にコーヒー豆を熱するだけではなく、適切な時間と温度調節、そしてコーヒー豆を注意深く観察することが大切です。そこでこの記事では、コーヒー焙煎の基 […]

Screen-Shot-2024-03-03-at-10.50.03-am

Tetsu

東京都世田谷区生まれ。

日本で焙煎師として活動していましたが、もっとコーヒーを学ぶついでに海外でも暮らしたいと思い、今メルボルンで焙煎師をしています。

このブログでは珈琲好きなすべての人に役立つ、海外のカフェやコーヒー情報、焙煎方法などを独自の視点で紹介しています。

最近の投稿

世界最高峰の手動コーヒーグラインダー達
2025年2月8日
【TDS】でコーヒーを濃度と数字からアプローチする
2025年2月3日
【2025年版】世界中で人気がある家庭用全自動エスプレッソマシン。信頼できるブランドの特徴と選び方をおすすめ
2025年1月20日
【2025年版】世界で人気のある家庭用焙煎機20選。コーヒーロースターの特徴と選び方をおすすめ
2025年1月19日
【2025年版】世界で人気のある家庭用エスプレッソマシン11選。信頼できるブランドの特徴と選び方をおすすめ
2025年1月19日
コーヒー焙煎フェーズの長さと中点による味の違いを「Roast Magazine」から学ぶ
2025年1月19日
焙煎における失敗(Roasting Defects)とその対策について
2024年10月27日
【焙煎手順④】焙煎中における3つのフェーズとRoRの考え方と重要性
2024年10月27日
【お土産にも】メルボルンのコーヒー豆専門店10選!現地カフェの焙煎師がおすすめするオーストラリアで生まれた美味しい有名ブランド
2024年10月25日
【焙煎手順③】焙煎プロファイルの作り方と準備の方法
2024年10月20日
  • CBD
  • オーストラリアのコーヒーについて
  • おすすめカフェ
  • カールトン/Carlton
  • コラム
  • コリングウッド/Collingwood
  • サウスメルボルン/South Melbourne
  • ノースメルボルン/North Melbourne
  • フィッツロイ/Fitzroy
  • ブランズウィック/Brunswick
  • リッチモンド/Richmond
  • ロースタリー
  • 抽出レシピ
  • 抽出器具
  • 抽出知識
  • 焙煎機
  • 焙煎知識

運営者情報

免責事項

プライバシーポリシー

問い合わせ

Copyright © coffee note All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • カフェ
    • CBD
    • カールトン/Carlton
    • コリングウッド/Collingwood
    • サウスメルボルン/South Melbourne
    • ノースメルボルン/North Melbourne
    • フィッツロイ/Fitzroy
    • ブランズウィック/Brunswick
    • リッチモンド/RIchmond
  • 人気の高いカフェ
    • 「カフェの街」メルボルンのサードウェーブカフェを紹介
    • 朝食のあるカフェ
    • ブランチのあるカフェ
    • ランチのあるカフェ
    • スイーツのあるカフェ
  • ロースター
    • CBDのロースタリー
    • アボッツフォードのロースタリー
    • カールトンのロースタリー
    • ケンジントンのロースタリー
    • コリングウッドのロースタリー
    • サウスメルボルンのロースタリー
    • チェルトナムのロースタリー
    • ノースメルボルンのロースタリー
    • バラクラヴァのロースタリー
    • フィッツロイのロースタリー
    • ブランズウィックのロースタリー
    • リッチモンドのロースタリー
  • コラム
  • 運営者情報
PAGE TOP